FunctionsRYLASが提供する
魅力の機能
Style
コックピット
操作の肝になるハンドルはドロップ部分も握りやすいコンパクト形状。ハンドル幅はあえて狭めず、筋力の弱い方でもダンシングしやすくなる事を意図しています。
より低いハンドルポジションを実現するために±8°のステムを採用していますが、慣れないうちは30㎜スペーサーを入れたリラックスポジションで乗れるようにしています。
ワイヤールーティング
インナーワイヤーのブレーキ、変速ともに汚れに強いフルアウター仕様。日本に多い右前左後ブレーキで、ワイヤーが無理な曲がり方にならないように左レバーからフレーム右側にワイヤーが入ります。また、フロントフォークに内装せず、機械式ディスクブレーキでも無理のないルーティングとしてブレーキタッチを向上させています。
フロントフォーク
走行フィールを重視し、1-1/8~1-1/2インチのテーパーコラムの高剛性アルミ製フォークを採用しました。フォークはAL6061アルミ合金製ですが、剛性が必要なコラムにはより高強度なAL6069アルミ合金を使用しています。12mmスルーアクスルを採用しており、たわみやねじれを抑制してコーナリング時の安定性を高める設計です。
シートステー
シートステーシートチューブとシートステーをしならせることで路面からの突き上げを緩和できる設計を取り入れています。細身のシートステーはベンドしており、路面追従性を高めて、トラクションのかかりやすい設計です。さらにシートチューブの接合位置を下げるドロップドシートステーを採用して快適性とエアロダイナミクスの向上を図っています。
Component
ホイール
Novatec製ハブを使用した転がりの良いオリジナルホイール。脚を止めた時や下り坂でのスピードの伸びが感じられます。ディスクブレーキ化による最大のメリットである太タイヤを履けるよう、リム内幅は19Cを採用しています。フレームの最大タイヤ幅は34Cなので、路面状況や乗り心地に合わせてタイヤ幅を選んで乗っていただけます
シート
汎用性の高い丸形シートポスト(27.2mmΦ)を採用し、オフセットの変更などのカスタムで自分のポジションを出しやすくなっています。シートクランプは完成車ではクイック式で工具なしでシート高を変えられるようにしていますが、フレームセットにはボルト式を採用し、細かく高さを調整できるようにしています。
ワイドなギア比
ローコストでありながら、高い変速性能を持つシマノClaris(前2速×後8速)を採用しました。フロントチェーンリングは50-34T、スプロケットは11-34Tのワイドレシオ構成であり、上り坂からダウンヒルまで、幅広いシチュエーションで適切なギア比を選べます。フロントディレーラーはバンド式で将来的なフロントシングル運用にも対応。
機械式ディスクブレーキ
悪天候でも制動力が高く、安全に走れるディスクブレーキを採用しました。輪行などでトラブルが起こりにくく、出先でのトラブルでも簡易工具で対処しやすい機械式(シマノ製)としています。ディスクローター径はフロントは160mm、リアは140mmを採用し、スピードコントロールしやすい構成としました。